FIREを目指す中で、「お金を稼ぐのはとても大変だ」という思考が強すぎると、お金を増やしたり、FIREすることを遠ざけてしまいます。
もちろん、お金稼ぎを軽視しない思考は、社会人として堅実に働いてきた証です。
そんな自然に培われた感覚ではありますが、FIREという「働かない自由」を目指すうえでは無意識のブレーキになってしまうのです。
今回は、このマインドがFIREを遠ざける3つの理由と、そこからの抜け出し方(=お金が増える法則)について、僕自身の考えを綴ります。
お金を稼ぐのは大変だ・・という感覚とは
「お金を稼ぐのは大変だ」という感覚の対極にあるのは、「お金がなくてもどうにかなる」という気楽な考え方です。
もちろん、FIREを目指すうえで最初から「お金なんてなくても何とかなる」という甘い考えでは、資産形成が難しくなるのは間違いありません。
ただ一方で、会社員として働く中で、「楽に給与が貰えるとは思うな!」、「給与は仕事の苦労や理不尽さへの報酬だ」という「労働=苦行」という価値観を、上司などから過剰に刷り込まれた経験は、多くの方にもあるのではないでしょうか。
このような形で「お金を稼ぐのは大変だ」というマインドが必要以上に強くなると、FIRE達成に向けて思わぬ障壁となってしまいます。
どのようにFIREの障壁となるのか、その理由を3つに分けて見ていきます。
1. 思考が「労働=収入」に固定される
「お金を稼ぐのは大変だ」という前提に立つと、「もっと努力をしないと収入は得られない」という思考に縛られがちです。
しかし、同じ能力の人でも、会社を変えるだけで収入が大きく上がることもありますし、業界選びひとつで平均年収が大きく異なるのが現実です。
つまり、「稼げるかどうか」は個人の努力や能力だけでなく、環境やタイミングといった「運の要素」も大きく関係します。
そして労働以外で稼ぐ方法も体感すれば、労働=収入に固定されません。
僕自身、大学時代に素人ながら株式投資を始め、重労働のアルバイトで稼ぐより簡単に利益が出たことがきっかけで、「労働以外でお金を稼ぐこと」に主体的に向き合うようになりました。社会人になってから財務諸表であったり、会社の業績が好転する兆しを読み取る視点も持つようになりました。
こうした「お金は労働だけで生まれるものでもない」とか「自分の行動と選択でお金は増えるものだ」と実感すると、労働=収入に固定されず、「もっとお金を増やそう」という努力もよりモチベーションをもってやるようになります。
結果、お金が増えやすくなります。
なので、労働=収入に固定され続けるマインドは危険です。
2. 「節約こそが正義」になりすぎる
「お金を稼ぐのは大変だ」というマインドが強いと、もうひとつの弊害として、「お金を稼ぐのが難しいから、せめて減らさないようにしよう」という考えに直結しやすくなります。
もちろん、支出管理と節約はFIREの基本ですが、過剰な節約志向は危うさも含んでいます。
FIRE前には一定の有効性があるものの、いざFIREを果たした後には、過剰な節約志向は人生の経験や学びの機会を削ってしまいがちです。
例えば、本来は望んでいながら、出費を惜しんで人との交流を避けたり、知的好奇心を満たすための支出を「無駄」と決めつけたりすると、結果として、人生の質を下げることにつながってしまいます。
一方で、本業とは別に少しでも自力で稼げた経験があると、「節約しなければ生活が破綻する」という恐怖感からも解放され、その余裕が、新たな投資チャレンジや自己投資へとつながっていくのです。
その結果、お金が増えやすくなります。
3. リスクを過度に恐れて挑戦できない
「稼ぐのは大変だ」という思い込みは、リスクを「コントロールすべきもの」ではなく、「避けるべきもの」と捉える原因になります。
ですがリスクを取らずしてお金を増やすことはできませんし、FIREに必要なのは一発勝負の大きな賭けではなく、小さな貯蓄や資産形成の積み重ねです。
自分の余力の範囲で投資や資産形成をやってみて、うまくいけば収入が増える・・失敗しても経験として蓄積されていく・・。
そういった繰り返しが、結果として資産を増やし、FIRE後にも活用できる自律的なお金を稼ぐ力も育ててくれます。
反対に、「稼ぐのは大変だ」という強い脅迫観念があると、「会社を辞めたら、お金なんてまったく稼げなくなる」という不安が高まり、いくら資産が貯まっていても「もう少しだけ」、「あと○○万円貯まったら」と辞められない状態がズルズルと続いてしまうことになります。
終わりに
「お金を稼ぐのは大変だ」という前提を、僕は完全に否定する意図はありません。
むしろ、その前提を持ちながら、わずかでも副収入を得たり投資に成功すれば、「自分で稼げた」という体験が生まれ、新たな思考や努力のきっかけとなります。
これが「お金が増える法則」でありながら、残念ながら、「お金を稼ぐのは大変だ」という強い脅迫マインドがそれを邪魔してしまいます。
既にFIRE志向の方は「自分で稼げる」を実施済かもしれませんが、やはり、こうした構造が根底にあることを理解し、絶えず、「お金を稼ぐのは大変だ!」という会社での刷り込みに抵抗するマインドを持ち続けることも大事だと思います。
↓