「FIREなんて負け組ですよ」の記事も混乱相場の象徴か?

2025-04-09

経済的自由・FIRE

t f B! P L

昨今のトランプ関税ショックによる相場混乱により、FIREに批判的、悲観的な記事が増えると思います。

今朝、目に飛び込んだのは「FIREは負け組だ」とする記事です。

この記事はFIREとは何か、そのリスクは何かを考える重要なテーマでもあるので取り上げたいと思います。

記事のメッセージ

記事では、資産が数千万円の状態でFIREを決行する「低資産FIRE」のリスクに警鐘を鳴らしています。

資産2千万円台で「3千万円の目標には少し早いですが、FIREします」という人も存在する。

このようなケースでは、資産に対して年平均5%程度の投資リターンを見込んで生活する設計となっています。しかし、それはあまりにも楽観的すぎるのではないか、というのが筆者の問題提起です。

記事では、FIREを実行した九条氏(東証プライム上場のIT企業を40代で退職)の発言を引用しながら、FIREに関する警鐘を鳴らしています。、

FIREに憧れる人がいる風潮を、FIREした本人(九条さん)はどう感じるか。

「うーん。FIREなんてね、負け組なんですよ」

「社会や組織に属すれば、給料や今年の売り上げ、利益……何かしら競争があります。早期退職は、そういう勝ち負けの土俵から降りることなんです。もう、何も気にしなくていい。数字もノルマもない。自由。そこが根幹だと思います。働いている人より偉くもないし、必ずしも憧れるようなものでもない」

と紹介しています。

〈トランプ関税ショック〉「FIREなんて負け組ですよ」新NISA×好相場→2000万円早期退職をプロが検証

FIREなんて負け組か?

記事タイトルの「FIREは負け組」というのは、記者がやや主語を大きくしすぎているように感じます。

九条氏の真意は、「FIRE=負け組」と断定したというより、FIREが過剰に美化されすぎている現状に、静かに釘を刺しただけに見えます。

働く人もFIREする人も、そこに優劣なんてありませんし、それは生きる選択の1つでしかありません。なのであまりにも美化する現状は危険だという見解を九条氏は持っているように感じます。

その点は、僕も同意するところで、FIREの勝ち負けというよりも、FIREを美化するゆえ見落としがちな「リスク」を過小評価したバランス欠く判断に牽制をしているように思えます。

そこで、FIREに伴うリスクを洗い出してみます。

FIREが美化されるゆえ見落としがちなリスクとは

まず、FIREといえば「自由で気ままな生活」と美化されすぎている傾向があります。

特に、資産が十分でないままFIREに踏み切ると、そのような美しい世界ではなく、現実には次のようなリスクが生じます。

① 生活設計の過小見積

極端に切り詰めた支出に依存すると、実際の生活に耐えられず資金が尽きる可能性があります。

② 投資リターンを過信するリスク

年5%の利回りは理論上可能でも、暴落時には数年単位で回復しないこともあります。再現性のない前提に依存すべきではありません。。

③ 社会との接点喪失

働かない自由は心地よく見えますが、社会的役割や人とのつながりが希薄になりやすく、孤立を招く場合もあります。

④ 自分軸の欠如(自由を持て余す)

会社からの解放感の後、自分が何をして生きていくのかが問われます。自己決定の軸がなければ人生の方向性を見失いがちです。

⑤ FIRE目的化のリスク

本来は自由を得るための手段であるFIREですが、それが目的化すると、退職後に目標を失ったり虚無感に襲われる恐れがあります。

結局のところ、経済的・精神的・社会的な自由をFIRE後にどう担保していけるかが問われるので、安易に考えるのは危険である、ということです。

しっかりリスクを考慮したうえでの覚悟あるFIERは、それは低資産FIREでも、どんなFIREでも、批判されたりダメ出しされるものではないと思っています。

終わりに

記事が伝えたかったのは、「FIRE=負け組」ではなく、FIREという言葉が一人歩きしてしまうことで、覚悟や設計のない“危ういFIRE”が増えてしまうことへの警鐘だと感じました。

九条氏の言葉には、「もっとお金を稼ぐ」「自分の才能を使い切る」などの選択肢もある中で、なぜ今FIREなのか、という問いが含まれていたのではないかと思います。

僕自身もFIREを経験して思うのは、FIREの自由とは単に気ままな毎日ではなく、最初は「拘束からの解放」という外的な自由、そしてその後に「自己決定という内的な自由」へと向かうものだということです。

FIREは選択肢が増えるという言い方もありますが、多くの選択のなかで何を選んでいきたいかを自己決定できることが重要だと思っています。


ランキングも参加してます。参考になる部分がありましたら、ぜひポチっとしていただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


自己紹介

2022年3末に完全リタイア。FIREの自由で創る”自分らしいセカンドライフ” としてFIRE-Driven Lifestyle Innovationをテーマに、日々の気づきや経験を発信して精神的に豊かなFIREを応援します。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

QooQ