なぜ、FIRE後はやりたいことが自然と見つかるのか?

2025-07-09

アーリーリタイア生活

t f B! P L

FIRE(経済的自立と早期リタイア)後の生活について、よく聞かれるのが「時間を持て余さないか?」という不安です。

僕自身もアーリーリタイアをする前には、「自由な時間がありすぎて、何をすればよいか分からなくなるのでは?」と心配したこともありました。

でも、いざFIRE生活に入ってみると、やりたいことは不思議なほど次々と見つかっていきます。

これは偶然ではなく、むしろ「心の仕組み」として自然な現象だと僕は考えています。

今回は、その理由を、実際の体験を交えながらお話しします。

サラリーマン生活にある心のブレーキ

会社員として働いていると、無意識のうちに「明日は仕事があるから」、「疲れたくない」、「時間がない」といった「やらない理由」が無意識に根づいてきます。

これは物理的な制約というより、「疲れることを避ける」とか「無駄なことに手を出さない」という自己防衛的な思考に近いものです。

この思考が、「やりたいこと」へのアンテナを鈍らせてしまうのです。

たとえ興味を持ったとしても、「どうせ無理」、「時間がない」、「やっても意味がない」といった理由で脳内で「却下」をしてしまい、気づかないうちに選択肢から外してしまっています。

このような「心のブレーキ」が、「FIRE後にやりたいことが見つからない」という不安の正体だと思います。

FIRE後に開かれる「気づき」の回路

リタイア生活に入ると、まず感じるのは「心の余裕」です。

時間の制約がなく、翌日の心配もない。疲れても自由に休める。そういった環境があることで、自然と「何気ない情報」にアンテナが反応しやすくなっていきます。

実際、こんなことがありました。

父の遺品を整理していた際に、「四国八十八箇所霊場巡り」の納経帳が出てきました。

最初は処分しようと思ったのですが、ページをめくると朱印が欠けている箇所が多く、「これ、自分で埋めてみようか」と思ったのです。

それがきっかけで、四国巡礼という「やりたいこと」が生まれました。

実際にレンタカーで巡るうちに、「瀬戸内海に架かるしまなみ街道をサイクリングできるらしい」と知り、「今度は自転車で渡ってみよう」と新たな「やること」が湧きました。

いまでは、「サイクリングで横断して楽しい地域はないか?」と調べるまで広がりました。

“人を助ける”ことが、新たな挑戦に変わる

もうひとつ印象的だったのは、知人からの相談です。

築30年以上のセカンドハウスの処分に困っていて、最初は助言を求められただけでしたが、話を聞くうちに「自分で手直ししてあげたい」と思い、結局、その空き家を僕が買い取りました。

忙しい会社員時代なら絶対にしなかった決断です。

そこからはDIYの世界に突入し、YouTubeやブログで調べ、壁紙、フローリング、照明、家具、庭の整備など肉体労働者のような日々を送りました。

「家を直す」という行動からいつの間にか「空間をプロデュースする喜び」に変わりました。

やりたいことは「リスト化」より「日々気づく」へ

FIRE後にやりたいことが次々と出てくるのは、単に時間があるからではありません。

心のブレーキが外れることで、「日常の中の何気ない情報や出会い」に素直に反応できるようになるのです。

さらに大事なのは、何かに気づいたら「すぐに一歩踏み出してみる」です。

検索してみる、メモする、誰かに話してみる・・それだけでただの思いつきが現実的な行動へ変わっていきます。

また、「DIYは苦手だ」、「虫も最悪だ」という苦手意識も、せっかくのリタイア生活だからこそ苦手なことをやってみようと思うようになりました。

こうした「まずは試してみる」とのスタンスがFIRE後の楽しさを生み出す本質だと思います。

終わりに

サラリーマン時代は、仕事があるゆえ心にブレーキがかかり、無意識に、あるいは気づいても「今はやめておこう」と却下する傾向にあります。

だからこそFIRE後は、「ブレーキをかけない」と意識したり、気になったことはすぐに小さな行動を起こすことが大切です。

検索してみる、メモを取る、誰かに話してみる・・・それだけで思いつきが現実の一歩に変わります。

やりたいことは、「探す」のではなく「気づく」から生まれ、それを小さくやりながら大きく広がる再生産スパイラルに乗ります。

そんな過程で、今も庭掃除で枝をどけるとこんな状態に「うわぁ~」と声がでてしまいますが、でもすぐに「愛くるしい奴だ」と思うようになってきました・・。



ランキングも参加してます。参考になる部分がありましたら、ぜひポチっとしていただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


自己紹介

2022年3末に完全リタイア。FIREの自由で創る”自分らしいセカンドライフ” としてFIRE-Driven Lifestyle Innovationをテーマに、日々の気づきや経験を発信して精神的に豊かなFIREを応援します。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

QooQ