東京FIRE生活ならではの失敗談

2025-07-07

アーリーリタイア生活

t f B! P L

アーリーリタイアをしてから、通勤電車とはまったく無縁の生活になりました。

出かける用事があっても、平日の朝の通勤時間はなるべく避けるようにしているからです。

ところが先日、やむを得ない用事があり、朝8時頃に地下鉄で移動することになりました。

久しぶりに、通勤ラッシュの電車に乗ることになったのです。

朝8時のホームが“異空間”に見えた

駅の階段を降りる途中、暑さのなかをスーツ姿で歩くサラリーマンの姿が目に入りました。

「そうだ、これが“通勤”だったな」と、思わず昔の自分を思い出しましたが、同時に、「この暑さでスーツは大変だな・・」、「もう自分には無理だ」とも感じました。

通勤のストレスに加え、この暑さのストレスは、もうリタイア民の体には適応不可能な気がします。

そう考えながら、階段を降りきったタイミングで、ちょうど電車が発車しようとしていました。

僕は運よく、最も近くにあった1号車に飛び乗ることができましたが・・。

車両が・・

乗車した車両はやや空いていて、僕は車内の後方に向かって歩き始めました。

すると、なにかがおかしいのです。

座っているのも、立っているのも、すべて女性・・「あれ、女性ばかり?」

ふとドアの横に目をやると、そこには「女性専用車両」の文字がありました。

「しまった!」と内心で焦りましたが、すでに扉は閉まっており、次の駅までどうすることもできません。

目立たないように、移動もやめて、無言で窓の外を眺めて過ごしました。

次の駅で男性が乗り込んできた

次の駅までの2分がすごく長く感じられました。

ようやく到着すると、今度は男性客が次々と乗り込んできます。

「・・え?」と一瞬戸惑い、ドアの案内表示を見てみると「女性専用車両 ~8:00まで」とありました。

時計を見ると8時3分。

「あ、僕が乗ったのは8時1分だった。ぎりぎりセーフだった・・!」と胸をなでおろしました。

ルール違反ではありませんが、それでも場違い感は否めず、気まずさと寿命の縮むような気分が残りました。

終わりに

今回の一件は、結果的には笑い話で済んだ失敗でした。

FIRE生活で得た「自由な時間感覚」と引き換えに、サラリーマン時代の感覚を忘れていくものです。

ましては「通勤」なんていった会社員時代の「大変で辛い部分」を喜んで思い出すなんてことはしないので、結果、こうした「社会との感覚のズレ」も生まれてしまうのでしょう。

ですが、そんなズレも悪くないかもしれません。

会社員の頃の「女性専用車両=当然の存在」が、こうしてリタイア後は、「そんな車両が必要な世の中こそ異常」と思うわけで、ある意味まともな感覚に改善されたのだとも思います。

それもFIRE生活の良さです。


ランキングも参加してます。参考になる部分がありましたら、ぜひポチっとしていただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


自己紹介

2022年3末に完全リタイア。FIREの自由で創る”自分らしいセカンドライフ” としてFIRE-Driven Lifestyle Innovationをテーマに、日々の気づきや経験を発信して精神的に豊かなFIREを応援します。
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

QooQ