FIRE(経済的自立と早期退職)を達成した後の旅行は、現役時代と比べてまったく異なる楽しさがあります。
それはお金に余裕が出て旅行予算が増えたからではありません。
リタイア後は、時間や心理的な余裕、価値観の変化がもたらす自由さの中で、現役時代よりも旅行を深く味わうことができるからです。そこで今回、FIRE後の旅行が現役時代よりも楽しいと感じられる3つの理由を綴ります。
時間的余裕の違い
現役時代の旅行は限られた休暇の中で計画することがほとんどです。
そのため世間の繁忙期も高くて混む時期に「時間に追われる」という感覚で駆け足で観光地を巡るスケジュールになりがちです。
一方、FIRE後の旅行では平日の日程も含め時間に柔軟性があるので、旅費の安い平日で空いた時期に、ゆったりとしたペースで旅を楽しめます。
昨今のオーバーツィーリズムという問題にも直面せず、現地でのんびりそして割安に過ごす旅行の楽しさを満喫できます。
限られた期間に多くを詰め込むのではなく、「その土地の空気を感じながら気ままに過ごす」
やはり時間の制約がないFIRE生活では、混みあわない安い時期を狙ってゆったり旅行できる、そんな快適で経済的に余裕ある旅行ができることで旅を楽しめるのは大きな理由です。
心理的な余裕の違い
また、現役時代は旅行中も仕事のことや帰った後のタスクが頭をよぎることが多いものでした。
「休暇中は楽しみたいが帰った後は仕事が山積みだ」というプレッシャーで旅行中のリラックス度を低下させる原因にもなりました。
また休暇の短さを考えると「この期間内にどれだけ充実した体験ができるか」と焦りがちです。
リタイア後はそうした心理的プレッシャーから完全に解放されます。
旅行の楽しみに最後まで(仕事を考えることなく)集中できるのも楽しさをアップさせます。
価値観の変化
現役時代は仕事のストレスや忙しさの裏返しで、旅の計画も過密なスケジュールにしたり疲れていても新しい体験を無理やり詰め込んだりといったやり方をしていました。
純粋に楽しみたいというより「楽しまなければ」とう義務的で前のめりすぎた気がします。
FIRE後の旅行は価値観が変わり、自然の中で静かに過ごしたり、現地の文化や歴史に触れたりなど、過密さや焦りもなく少し気ままな時間も取り入れた過ごし方をするようになりました。
その結果、以前のような観光地を短時間で多くまわる表面的な観光というより、じっくり味わう観光でより深い感動や内面的な充実感を得られることが楽しいと感じます。
終わりに
以上、FIRE後の旅行は、時間に追われずまた心理的プレッシャーからも解放され、現役時代には得られなかった「自由さ」と「心の余裕」で旅行を楽しむようになったと思います。
もちろん現役時代の旅行もその年齢やストレス反動ならではの「楽しさ」はあったわけで、楽しさの基準が変化したとも言えます。
その根底は「FIREで得られた平穏な心」が土台に、旅を楽しむように変化したとも言えます。
今後、自分の体力の限界を感じる年齢まで飽きずに旅行を続けていけることも目標ともいえます。
↓